|
---|
農業クラブ(FFJ)とは、FFJはFuture Farmers of Japanの略で、日本学校農業クラブ連盟のことです。 全国の農業科や総合学科に学ぶ11万人の高校生の全国組織です。 旭川農業高校に入学した全生徒がクラブ員となっています。 FFJのいろいろな活動をとおして、「科学性」「社会性」「指導性」を高め、農業はもとより、幅広い産業分野で活躍できる優れた資質を身につけるよう自主的・自発的に活動を行っています。 |
農業クラブのシンボルです。 1951年からバッチや旗に使われています。 鳩は平和と友愛と共同を表し、富士山は日本を、稲穂は日本の農業を表しています。 FFAとはFFJのJapanがAsahikawaになっています。 |
「鶴翼の飛翔」(かくよくのひしょう) FFJの結成50周年を記念してつくられたマークです。2羽の鶴はクラブ員を、青いボールは地球と自然環境を、そして稲穂を表しています。 |
農業クラブの主な活動
意見発表大会 | 農業鑑定競技 | 平板測量競技 | 農業情報処理競技 |
全員が農業などに関する自分の意見をまとめて発表します。校内大会では代表者が発表します。 | 技術競技大会で行われます。普段勉強している用具などの名称や用途について知識を競います。 | 技術競技大会で行われます。土地を測量して図面を作成し、土地面積を計算します。この正確さを競います。 | 技術競技大会で行われます。コンピュータによるデータ処理の速さと正確さを競います。 |
ここにあげた以外にもさまざまな活動があります。 また、意見発表や実績発表、それに上にある3競技は全国大会まで実施されています。 |
|||
収穫感謝祭 | ボランティア局 | 実績発表大会 | |
1年間の収穫に感謝し、各クラスごとにもちつきをします。近隣の保育園児との交流もあります。 | ボランティアの窓口。たくさんのボランティア活動を案内し、年間述べ約120名がボランティア活動に参加しています。 | 1年間、グループごとに研究してきた成果を発表する発表会です。 |