農場
畑作実習地 水稲実習地
農業科学科の実習地です。ジャガイモやビート、小麦、小豆などの栽培学習をしています。 農業科学科を中心として栽培している水田です。私たちの学校では、ほしのゆめやななつぼし、かぜのこもちなどを生産しています。
ビニールハウス群 牛舎
それぞれの学科でトマトなどの野菜類や草花の栽培方法を学習しています。 農業科学科の畜産の授業で飼育方法について学習をします。ここで生産された牛乳は、食品科学科で加工されます。
資源循環バイオ実習室 資源循環バイオ実習室
乳牛などの排泄物を畑の肥料へと循環させることを目的とした実習室です。 実習室の内部です。
微生物基礎実習室 微生物基礎実習室
食品科学科の授業で使用する施設です。主に乳製品の加工実習を行います。 実習室の中です。乳製品をつくるための最先端の機器・設備がそろっています。
水耕温室 水耕温室
水耕栽培をするための温室です。農業科学科の授業で実験・実習を行っています。 ガラス張りの温室で、水耕栽培を行っています。主にトマトなどを栽培しています
農業機械実習棟 トラクタ
農業科学科での農業機械の授業で実習を行っています。
  またトラクタやトラックの車庫となっています。
さまざまなトラクタで実習に対応できるようになっています。
温室 しいたけ栽培ハウス
生活科学科の授業で草花や鉢花の栽培方法を学習するための施設です。 森林科学科の実習でしいたけを栽培しています。
施設
多目的ホール 体育館
旭川の四季を表したステンドグラスが印象的な吹き抜けのホールです。 大断面集成材という技術で建築された木造の体育館です。
生物工学実験室 農業情報処理室
農業科学科の生物工学の授業などでバイオテクノロジーについての学習・実験をします。 各学科の情報処理の授業で使用します。
農産加工実習室 肉加工実習室
食品科学科を中心に使用している施設です。主にトマトジュースやジャム、そば、うどん、パンなどの加工実習をします。 ソーセージやハムなどの加工実習に用いる機器がそろった実習室です。
調理実習室 試食室
家庭科での調理実習のほかに、生活科学科の実習で使用する施設です。 調理実習室でつくったものを試食するために使用します。木材の暖かみが伝わるレストラン風の部屋です。
被服実習室 製材室
家庭科での調理実習のほかに、生活科学科の実習で使用する施設です。 森林科学科の実習で、森林から切り出された丸太を木材へと加工するための施設です。
木材加工実習室 レーザー加工実習室
製材でできた木材を加工するための施設です。森林科学科の授業で使用します。 木材にレーザー光線で文字や画像を焼き付ける機器です。
製図室 CAD室
森林科学科の測量実習でできたデータを、図面にするための教室です。 製図室と同様に、製図作業をコンピュータで行うための施設です。情報処理の授業も行われます。

校舎・施設案内のトップページへ